Micoが掲げるValue「WOW THE CUSTOMER」。
その言葉を最も体現しているのが、カスタマーエグゼクティブ統括本部(CE)です。
私たちは、ただプロダクトを導入いただくだけでは終わりません。
「お客様が目指す売上の最大化」「解決したい課題の本質的な解消」――それらを共に実現してはじめて、私たちの仕事が完結します。
お客様の真の課題に向き合い、お客様の“成果”にコミットし続ける。
それがMicoのカスタマーエグゼクティブです。
組織体制と役割
カスタマーエグゼクティブ統括本部では、お客様の成功を多面的に支援するために、6つの専門チームが連携しながら成果創出に取り組んでいます。
また、インダストリー(業界)ごとに、CE・CS・プロダクト・マーケティング・セールスが一体となったチームを構成し、それぞれの業界特性に特化した成果創出を目指しています。
その連携の深さが、Micoの“本質的な課題解決”を支えています。
アカウントマネジメント
既存のお客様に対して、「次の成果」に向けた打ち手を、マーケティングの専門性を活かして提案するポジションです。
- 現状の成果と施策を可視化・分析した上での次の一手の設計
- 新たなプロダクトや機能、サービス提案によるアップセル・クロスセルの実現
- マーケティング業界トレンドや他社事例に基づいたベストプラクティスの提供
お客様の“満足”ではなく“成長”をゴールとし、ビジネス拡張を共創するエクスパンションセールスを実践しています。
カスタマーエグゼクティブ(CE)
運用支援プランでプロダクトを活用しているお客様の運用支援を行うチームです。単なるプロダクトの導入の支援ではなく、お客様のビジネス課題の本質を捉え、課題解決に向けて戦略的に伴走するコンサルタントです。
- お客様ごとの組織構造や意思決定フローを把握した上でのプロジェクト設計
- 売上やKGI・KPI達成を目的としたマーケティング施策の立案と実行支援
- プロダクトの活用支援にとどまらない、事業成長そのものへの関与
業界別に組織が分かれており、各業界特有のマーケティング課題に深く精通し、お客様の「成功体験」を共に創る存在です。
アライアンスサクセス
LINEヤフー社・楽天社との協業をはじめとした大規模パートナーとの連携プロジェクトをサクセス面から支援・構築するチーム。
業界に特化した顧客支援や、新たな活用事例の確立にも取り組んでいます。
BizCloチーム
LINEヤフー社と連携し誕生した「BizClo」に関わる運用支援を実施
- 金融業界を中心に導入先企業へのオンボーディング・活用支援を行う
- 活用事例の横展開や成果データの蓄積・分析も推進
ECモールチーム
楽天社との協業によるプロジェクト運用を担う
- 楽天市場出店店舗へのサービス導入支援、成果創出の伴走を行う
- EC業界における勝ちパターンの構築、プロダクトフィードバックも担当
イネーブルメント&BRP
事業成長において重要なのは、仕組みと人材の成長をいかに連動させるか。
このチームは、カスタマーエグゼクティブ統括本部の「学び」と「改善」を担う、組織の屋台骨です。
- OJT・ナレッジ管理・研修設計による人材育成体系の構築
- 業務プロセス改革(BPR)による品質の平準化
- 成果創出の再現性を高めるための仕組みづくり
目の前の業務支援でなく抜本的な業務の課題に向き合い、「CEの未来を構築する」ことを使命とする存在です。
ストラテジー
インダストリーごとの活動がバラバラではなく、横断的に連動して成果を出せるように、戦略・仕組み・体制を設計するチームです。
- 業界やお客様特性に応じたジャーニーの型化
- 新規プロダクトリリースのPoCの推進による勝ち筋の確立と展開
- プロダクトやセールスチームと連携した業界別アプローチモデルの開発
個々のお客様対応に加えて、「再現性のある成功モデル」を構築・運用することで、CE全体の生産性を押し上げています。
カスタマーサクセス(CS)
システムプランでプロダクトを活用しているお客様の活用促進を行うチームです。システムの利用をサポートし、安定した継続利用と成果の土台を支えるチームです。
カスタマーサクセス
主にプロダクト単体利用のお客様を中心に、導入時のオンボーディング・初期設定サポート・操作レクチャー・活用事例紹介・問い合わせなど対応を行います。技術的な理解とビジネス視点の両輪が求められるポジションです。
アシスタント
カスタマーエグゼクティブ、カスタマーサクセスからの依頼を受けサポート業務を行うチームです。アカウント作成、初期設定、配信設定、解約処理、マニュアルの作成・修正、お客様からの問い合わせなどを行います。
カスタマージャーニーデザイン
クロスチャネルでのコミュニケーションを希望するお客様向けに、横断的な施策やKPI設計を行うチームです。統合的なお客様体験をデザインします。
クリエイティブデザイン
プロダクトや施策だけでは、マーケティングは成果に結びつきません。
お客様が発信するクリエイティブが“伝わるもの”であるように提案と制作を行います。
- 訴求軸に沿ったバナー/LP/動画等の制作・改善提案
- A/Bテストによるクリエイティブの効果検証と改善サイクル構築
- お客様のトーン&マナーに合わせたブランド設計
「成果につながる表現」と「デザインのクオリティ」の両立を追求する要の役割を担っています。
キャリア
Micoでは、職種や役割に縛られず、「自分のキャリアをどう描くか」を出発点にオーダーメイドで個人のキャリアを設計しています。 現在は複数の新サービスが立ち上がっており、複数ポジションへのチャレンジが可能です。キャリアの幅がさらに広がっています。
キャリア事例
カスタマーエグゼクティブ → PdM
Mico入社後から、カスタマーサクセスやカスタマーエグゼクティブとして業務を行う。半期に一度行われる社内表彰では、2期連続でWOW THE CUSTOMER賞を受賞するほど、社内外で成果を上げる。 これまで積み上げてきたお客様理解やサービス理解を武器に、現在はMicomiiのPdMとして活躍する。 Micomiiの開発組織はフィリピンに拠点を構える為、英語の学習を並行しながら、グローバルな環境で新しいチャレンジに奮闘中。
カスタマーエグゼクティブ メンバー紹介
カスタマーエグゼクティブ統括本部 本部長
石杉 聡一郎
Interview
カスタマーサクセス部 部長
馬場 葉彩
CECSイネーブルメント部 部長
宮本 祐子
Interview
カスタマーエグゼクティブ部 Senior Manager
松岡 光輝
カスタマーエグゼクティブ部 チームリーダー
坂本 茜
Interview
おすすめの記事
CEをさらに知っていただくための記事を公開しています。ぜひご覧ください。
🔽マーケターとして事業成長を支援するカスタマーエグゼクティブの役割と真髄
マーケターとして事業成長を支援するカスタマーエグゼクティブの役割と真髄|Mico株式会社
こMicoworks株式会社 カスタマーエグゼクティブ統括本部 カスタマーエグゼクティブ部 部長を務める石杉です。 私がカスタマーエグゼクティブという立場で日々顧客と相対していると、カスタマーエグゼクティブのポジシMicoworksの事業には、以下のような懸念や誤解を持たれがちだと感じます。 つまりはLINE活用の代行業者では? キャリアがLINE手法のみに閉じてしまわないのか? アジア進出を謳っているが、日本のLINE文化にしか通用しないビジネスなのでは? むしろ我々カスタマーエグゼクティブは、上流工程から手がけるマーケターであり、そのキ
note.com
🔽寄り添い続けた先にある「感謝の言葉」が原動力。女性リーダーが見据えるCE組織の展望とキャリア
寄り添い続けた先にある「感謝の言葉」が原動力。女性リーダーが見据えるCE組織の展望とキャリア|Mico株式会社
こMicoworksの採用チームです。 今回はカスタマーエグゼクティブ(以下、CE)チームでリーダーを務める、大森 ひかり、佐藤 恵美、竹中 恵の3名にインタビューを実Micoworksに参画することになったのか、今後CEとしてどのようなことに挑戦したいのか、座談会形式で話を伺いました。 <プロフィール> 大森 ひかり(おおもり・ひかり)<写真中央> カスタマーエグゼクティブ統括本部、カスタマーエグゼクティブチームリーダー。リクルートの求人広告代理店で営業を経験後、202Micoworksへ入社。 佐藤 恵美(さとう・めぐみ)<写真左> カスタマー
note.com
募集ポジション
応募はこちらから!
2.カスタマーサクセス の求人一覧 - Mico株式会社
works株式会社が公開している、2.カスタマーサクセス の求人一覧です
herp.careers